おせち料理を通販で購入しようと考えた場合、比較することがとても大切になってきます。
では、通販のおせちでは、どのような事にポイントをおいて比較していけば、よいのでしょうか。
まず、食材はしっかりと確認するようにしましょう。
例えば、同じ黒豆であっても、外国産の黒豆を使っている場合と、丹波黒豆を使っている場合では、素材自体の値段が全く異なってきます。
産地が明記されていることはもちろんですが、どこの産地のものなのかを確認するようにしましょう。
その上で、通販の値段とのバランスを見ていきます。
理由もなく高すぎたり、安すぎたりする店のものはあまりお勧めできませんので、しっかりと値段の理由を確認するようにしましょう。
また、保存方法もチェックしておくべきポイントです。
冷蔵おせちもしくは生おせちと、冷凍おせちがあります。
冷蔵のものは日持ちはしませんが、新鮮ですし、すぐに美味しく食べることが出来ます。
冷凍のものは日持ちはしますが、解凍の手間がかかりますし、鮮度も味も生よりは落ちます。
その他、食べる人数にあったサイズを選ぶことが大切です。
お重のサイズをしっかりと頭に入れておいた上で、比較をするようにしましょう。
縦19.5センチ×横19.5センチの3段のおせちが一般的ですが、これは、4人家族程度のものです。
大家族の場合は足りない可能性があるので、縦24センチ×横24センチ程度のものか、もしくは更に大きな縦25.7センチ×横25.7センチのものを選ぶようにしましょう。
逆に、夫婦2人だけであるなど、人数が少ない場合は、縦19.5センチ×横19.5センチのものよりも少し小さめのものを選んだ方が良いです。